-
はじめまして
初めまして! 小学校の教員をしております「ベール」と申します。よろしくお願いします。 嫁はメーカー勤務の会社員で、長女が1人の3年家族です。 我々は2人ともADHD傾向(不注意さが目立つ)があり、器用なタイプではありません。 早速ドメイン名も(pann... -
【タスク管理】学校の教師はどのようにGoogleカレンダーを使ってる?基本的な使い方を紹介します!【ADHD】
小学校の教員をしているベールと申します。 少し、若干、かなりADHD傾向があり、これまで幾千もの失敗を重ねてきました。 特に多かった失敗は、タスクの抜け漏れです。 しかし、最近ではタスクの抜け漏れによる失敗はかなり減りました。 要因は主に「紙の... -
【タスク管理】紙の手帳とおさらば!Googleカレンダーを教師が使う魅力・メリット3選を紹介【ADHD】
わたくし、小学校の教師をしているベールと申します。 早速ですが、先生の皆様に質問です。 ベール 皆さんは予定や業務など、どのようにタスク管理されていますか? 多くの方は紙、タブレットやパソコンなど何かしらのタスク管理はされているのではないか... -
【失敗談】今年、「教師のいらない学級」を目指して成功したこと、失敗したこと【成功談】
わたくし小学校の先生をしているベールと申します。 2歳になる娘と妻の3人暮らしです。 昨年から、子どもの保育園の登園が始まりました。妻の勤め先が遠方なので、私が送り迎えをどちらもしています。 そのため、否応なしに朝はぎりぎり出勤、退勤は5時半... -
小学校教員はどのよう生成AIを活用している?私が学校現場で使っている方法4選を紹介します!
先日、管理職から「生成AIのガイドラインがでたから目を通しておいて」とアナウンスがありました。 正確には「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン」という33ページにわたるガイドラインです。令和6年12月26日に文部科学省より... -
先生や親はどうしたらいい?子どもに質問や問いかけをしても、子どもが上手に答えてくれない時の対処法3選!
小学校の先生をしていると、いろいろな保護者からの悩みを聞くことがあります。 多い悩みが、「子どもが学校のことを教えてくれない」です。 たとえば、こんな場面はありませんか? 母親 今日は学校どうだった? 子ども 別に・・・ 親としては子どもの様子... -
小学校の先生必見!?学校用タブレットはどのくらい子どもたちに使わせるのがいい?科学的根拠と実体験をもとに紹介!
2019年文部科学省からGIGAスクール構想が発表されて、ほとんどの学校現場にタブレット端末が導入されました。 授業の幅は広がるし、教員同士の連絡などもしやすくなって業務改善につながった面もたくさんあります。 一方で学校現場の中や、他の学校の先生... -
2025年 ピンチ!冬休み明けに子どもが学校に行きたくないと言ったらどうしたらいい?行き渋り対処法5選!
あけましておめでとうございます! 今回の年末年始は9連休。しっかり羽を伸ばせた方も多かったのではないでしょうか? 長期休みの後に仕事が始まるのが、少しだるいなと感じる方もたくさんいるとは思いますが、学校だるいなと思っているお子様も多いので... -
チャイルドコーチングとは?現役小学校教員がメリット・やり方を伝授!
みなさんはコーチングって聞いたことはありますか? 簡単にいうと、指示や命令ではなく対話を通して、相手自身の答えをみちびくアプローチのことをいいます。 このコーチングという手法。メルカリやキヤノンなどの大手企業でも社員教育のために取り入れら... -
長期休み明けに、気持ちよく仕事をするただひとつの方法
冬休みに入って、 「ひゃっほー!何をしてくれようか!」「そうだ!いつも行けないラーメン屋に行こう!」「いつも会えない人に会って話をするぞ!」 とかいろいろ思っていたら、娘がクリスマス後に、インフルにかかり、天国から地獄に叩き落とされたベー... -
職員室劇的ビフォアアフター(デュアルモニター編)
くるくると動かない画面、少ないメモリー、そして狭いディスプレイ。職員室のパソコンはお世辞にも「良い」と思う学校はそうはないのではないでしょうか? わたしの学校も例にもれず、毎日毎日、先生の間で、駄目パソコンへの罵詈雑言が鳴りひびいています...