子育て・コーチング– category –
-
先生や親はどうしたらいい?子どもに質問や問いかけをしても、子どもが上手に答えてくれない時の対処法3選!
小学校の先生をしていると、いろいろな保護者からの悩みを聞くことがあります。 多い悩みが、「子どもが学校のことを教えてくれない」です。 たとえば、こんな場面はありませんか? 母親 今日は学校どうだった? 子ども 別に・・・ 親としては子どもの様子... -
2025年 ピンチ!冬休み明けに子どもが学校に行きたくないと言ったらどうしたらいい?行き渋り対処法5選!
あけましておめでとうございます! 今回の年末年始は9連休。しっかり羽を伸ばせた方も多かったのではないでしょうか? 長期休みの後に仕事が始まるのが、少しだるいなと感じる方もたくさんいるとは思いますが、学校だるいなと思っているお子様も多いので... -
チャイルドコーチングとは?現役小学校教員がメリット・やり方を伝授!
みなさんはコーチングって聞いたことはありますか? 簡単にいうと、指示や命令ではなく対話を通して、相手自身の答えをみちびくアプローチのことをいいます。 このコーチングという手法。メルカリやキヤノンなどの大手企業でも社員教育のために取り入れら... -
人間 VS AI ~AIに負けるなわが子よ~
人工知能プロジェクトの「ロボットは東大で入れるか」で知られる新井紀子さんの『AIに負けない子どもを育てる』という本を読みなおしました。 人間がAIに勝てるところは読解力だが、それすらも負けているとなかなか絶望的なことも書いているわけですが、で... -
現役教員だからこそ思う理想の子育て
子育て。それは、正解のない旅なんだなあ(べるお) ちょっと名言ぽく言いました、すみません。子育てって子どもの性格・能力とか家庭状況とか様々な要因もあったりして、絶対的な正解ってないですよね。おそらく、多くの親御さんが悩みながら自分たちなり... -
家庭内でもっとも大事なこと
家庭内でもっとも大事なことは、何でしょうか。コミュニケーション?それぞれが家庭で大切にしていることはちがうと思います。 私が一番大事だと思うのは、「機嫌よくいること」です。 まあ、そりゃそうかと思われるかもしれませんが、めちゃくちゃ大事な...
1