-
人間 VS AI ~AIに負けるなわが子よ~
人工知能プロジェクトの「ロボットは東大で入れるか」で知られる新井紀子さんの『AIに負けない子どもを育てる』という本を読みなおしました。 人間がAIに勝てるところは読解力だが、それすらも負けているとなかなか絶望的なことも書いているわけですが、で... -
家事・育児参加のすすめ5選(家庭編)
仕事と家庭の両立。それは正に「言うは易く行うは難し」だと思います。 仕事でも様々な仕事が割り振られ、定時で終わるのはかなり難しいです。かといって、家庭でやるべきことも多く、子どもがいるならなおさら。夫婦のどちらかが家庭に専念すると、今度は... -
現役教員だからこそ思う理想の子育て
子育て。それは、正解のない旅なんだなあ(べるお) ちょっと名言ぽく言いました、すみません。子育てって子どもの性格・能力とか家庭状況とか様々な要因もあったりして、絶対的な正解ってないですよね。おそらく、多くの親御さんが悩みながら自分たちなり... -
家庭内でもっとも大事なこと
家庭内でもっとも大事なことは、何でしょうか。コミュニケーション?それぞれが家庭で大切にしていることはちがうと思います。 私が一番大事だと思うのは、「機嫌よくいること」です。 まあ、そりゃそうかと思われるかもしれませんが、めちゃくちゃ大事な... -
仕事と家庭の両立が大切な理由
現在私34歳。仕事ではそろそろ中心となってやっていかないといけない年齢になっております。 しかし、2年前に子どもも生まれ、仕事だけではなく家庭でやるべきこともたくさんある。ネットフリックスで見たいアニメ・ドラマも山積み。そんな中でバランス... -
HSP気味の教師必見!!「ブラック学級づくり」
中村健一先生の書かれた「ブラック学級づくり」について書いていきます。本書は、建前抜きで、「プロの教師」として、子どもたちとどのように接するべきか書かれた本です。どの教師にもとっても為になると思いますが、私はHSP気味だったり、優しすぎたり... -
小学校教員が「よなよなエール」の本を読みました。
みなさんビールは好きですか?好きな人なら色々と好きな銘柄があるのではないかと思います。「サッポロ黒ラベル」「プレミアムモルツ」「アサヒスッパードゥライ⤴」などなど。 私は「バドワイザー」が一番好きです。 ちなみに、今あげたビールは、ラガービ... -
「歯車」を修理する
1学期も終わり、ようやく夏休み!開放的な気分になっている先生方も多いのではないでしょうか。 本当にお疲れさまでした! さて、皆さんはどのように夏休みを過ごされますか?実家に帰省する方、近場で旅行に行かれる方、家でダラダラと過ごそうと考えて... -
ベランピングについて
新居のアパートに引っ越して約3か月。ここにエデン(楽園)があることに最近気づきました。 それは...ベランダです。 梅雨が明け、室内の気温がグングン上がります。当然エアコンも入れますが、ずっと入れていると体が冷えますし、電気代もバカになりま... -
授業を作る暇がない!そんな先生方へ
授業準備まで手が回っていない。けど、土日にしっかりと休みたい、仕事なんかしたくない。そう思っている先生方へ、どのように授業準備をしたらいいか、土日に準備することのメリットをお話しします。